卒業式は3月が多い。
入学式の4月も雪が降ることも・・・
式場の体育館は結構寒いのでみんなコートを着て行きます。
スーツの上にダウンのコートは変。
式典へ赴くのにダウンはカジュアル過ぎてNGです…
また、3月も下旬になると余程の悪天候でない限り
ウールのコートでも違和感がありますよね。
スーツの上に着るコートは何を着る?
でも3月はまだ寒いです^^;
体育館は本当に寒い・・・
お天気が良くても、中にしっかりババシャツまたは、
ユニクロにあるような下着にもなるヒートテック系のものを着ると、
寒さを我慢しなくて済みます。
コートは小さく畳めるような(ついでに皺にならない)ものを着て行き、
席に座るようなら式典中はひざ掛け代わりにします。
なので、コートはいかに膝の上に丁度よく収まるかが重要となります。
たとえば、シンプルなスプリングコートはいかが?
裏が取り外し可能な物がいいですね。
なぜ、会場に入る前やロビーでコートを脱ぐ習慣が生まれたの?
卒業式や入学式にコートを着て行くと、
体育館に入る前に脱ぎ、ずっと、手に持ったり
膝に上に置いたりして過ごさなくてはならないので、結構邪魔ですよね。。
なぜ、会場に入る前にコートを脱ぐ習慣がうまれたのでしょう?
そこには昔から伝わるマナーがありました。
相手方に入る際、気にかけるのは
「外からの暑さ、寒さを室内に持ち込まない」という心遣いです。
玄関やロビーに入ったときコートを着ていると
「さぞ寒かったことでしょう」と相手に気を遣わせることになります。
「暖かなお宅にたどり着いてホッとしています」という
意思表示のためにコートを脱いでおくわけです。
しかし、場所が暖房のない体育館なら例外。
きっと、会場側の方で対処の仕方を決めておられると思いますが‥。
卒入学ではなく、個人宅を訪問する場合、
西洋風のマナーで言えば、玄関でコートを脱いでいることは
「室内に上げてください」とリクエストしていることになるので
敢えてコートを脱がないということもあります。
「ちょっと近くまで来たからお土産だけお渡ししてすぐに引き上げます」という
約束のない訪問なら日本であっても
コートを着たまま入った方が理にかなっています。
それが分かっていれば「コートを脱がない」選択があっても構いません。
きっと別の形で相手への気遣いが出来るでしょう。
Q&A
現在妊娠中、上着はどのような物を着たら良いか分かりません。
カーディガンじゃ変でしょうか?
4月に出産なので手持ちのスーツは全くダメ、
買うのも高い物だし、マタニティはできれば買いたくないとき
次の選択肢はいかが?
1.ネットオークションで安く買う。
着た後、いらなければクリーニングに出して、出品すれば出費は抑えられます。
2.カーディガンはちょっとカジュアルすぎなので、
ノーカラーのツイードジャケットや
上だけボタンやフックを閉めて着れるタイプならお腹が大きくても着れますよ。
出産後もジーンズに合わせて着ても普段着、お出かけ着に使えます。
まとめ
●式典会場の体育館は本当に寒い・・・
お天気が良くても、中にしっかりババシャツまたは、
ユニクロにあるような下着にもなるヒートテック系のものを着る。
●コートは小さく畳めるような(ついでに皺にならない)ものを着て行き、
席に座るようなら式典中はひざ掛け代わりにします。
●コートはシンプルなスプリングコートで。
いかに膝の上に丁度よく収まるかが重要となります。
●妊娠中で上着に困っている場合、
ノーカラーのツイードジャケットや
上だけボタンやフックを閉めて着れるタイプならお腹が大きくても着れます。
マナーだからと機械的に判断するのではなく
「相手の心に何かを生み出している」と考えてみてください。
意味を知った上で状況に応じて判断すれば自然に所作が美しくなりますよ。(*^_^*)