暖かい春はやっぱりお花見!
お花見を代々木公園ですることになった。
ピンク色の桜の木の下で楽しく大宴会♪
代々木公園は明治神宮や原宿に近いし、花見スポットとして大人気の場所なので、
「さぞや、楽しかろう」なんて気楽に考えていたら大間違い!
代々木公園でのお花見は楽しい宴会と桜を愛でることだけと思っていたら、
大変な目に合うのです。
宴会が始まる、ビールをしこたま飲む。
そして次に始まるのは、自然的欲求が・・
そう、代々木公園のトイレ事情を頭に入れておきましょう。
<代々木公園のトイレ状況>
お花見に来たのに、公園内のトイレは長蛇の列で1時間待ちとかざらなのです。
なんか、トイレ待ちに並ぶためにお花見に来たみたい・・
寒いし、ますます行列から離れられなくなるし・・
てな感じになっては大変!
楽しいお花見が苦い思い出にならないために、事前に、お花見場所のトイレをチェックしておきましょう!
公園内のトイレは長蛇の列なので、周辺地区をチェック。
地方からも多くの観光客が訪れます。
地下鉄表参道駅、JR原宿駅などのトイレはお花見でなくても混んでいるので問題外。
周辺の喫茶店のトイレを利用するのもいいけれど、喫茶店に行けば、飲み物を飲みたくなるので、
何のためのトイレ探しなのか、本末転倒になる。
そこで考えたのが、明治神宮!
トイレを借りるだけでは、神様に失礼ではないか…と思ったが、背に腹は代えられない。
近くにあるのだから、明治神宮も、一応、のぞいてみました。
そうしたら。
すごい!入口の案内マップを見ただけで、トイレが、たっくさんある!!
このトイレでほんとに救われました。
ドライブ休憩でお世話になるサービスエリアのような広さ!
そして清潔! トイレットペーパーたっぷりある!
パラダイスだ!!!!!
観光バスが止まり、神様にお参りする場所だから、これだけ充実しているのでしょう。
こんないいトイレが明治神宮にひっそりと存在するなんて、
おお、神のお助けに違いない!
トイレがあればビールが安心して飲める。嬉しい!
花見に対する気構えも、積極的になってきました。
しかし、開門午前5時40分閉門午後5時20分・・
明治神宮、最高なんですが、もう少し開いてる時間が長いといいのに・・。
<代々木公園内トイレの混雑時間の流れ>
12時前後:待ち時間5分
13時以降:約10分
14時過ぎ:15m位の行列ができている
16時前後:30m位の長蛇の列になっていた
<おすすめの花見タイムは?>
11時位から始めて、15時頃に一応、お開き。
飲み足りない人は、そこから渋谷方面などに出るのが賢明です。
<おすすめの花見場所:明治神宮のトイレを利用しない場合>
お花見場所によっては、明治神宮が遠い場合もあります。
そこで、他の場所も考えてみました。
【代々木公園から明治神宮あたりまで】
明治神宮まで行きたくないとき、お花見場所は、西門近くのエリアにしましょう。
東京メトロ代々木公園駅から西門を入り、坂をのぼったところの噴水広場あたり(中央広場)はいかが?
とても広々としていて、桜の木もたくさんあります!
お友達と待ち合わせするにも、噴水が目印になるので、迷うこともありません。
そして、トイレは代々木公園駅のトイレを利用。
最近リニューアルしたので、とてもきれいです!!
このあたりは原宿方面から来る人も少なく、こっそり、おすすめです。
以上、代々木公園でお花見するなら、トイレ事情についても、チェックを忘れないようにね。
楽しいお花見になることを祈っています。
<終わりに>
代々木公園の花見はこれで決まり!
お花見するなら、下記の5か条を覚えて行くといいですよ?
【お花見5か条】
1.冷たいビールは控え、アルコール度数の強めのものを、少しずつ飲む。
2.ホットワインなど、身体を冷やさない飲み物も用意。
3.ひざ掛けやペタンコ座布団も用意するとなおいい。
4.「ちょっと行きたくなるかも?」の時点で、すぐトイレに向かう。
5.直前まで我慢すると地獄が待ってます。