ハンドクリームは手荒れ防止だけではありません!
ちょっとでも残っていたら、捨てちゃダメですよ。
ハンドクリームのおすすめな使い方があるのです。
以下の素晴らしい使い方で、
ハンドクリームの良さを再確認してね!
ちょっとだけ残った「ハンドクリーム」の使い方いろいろ>
1.ムダ毛処理のためのシェービングクリームにする
露出が多い夏はムダ毛の処理をしなければならないよね。
そんなとき、腕や脚、お顔の産毛剃りにも、薄く塗ってから剃ると肌が傷つきにくいのです。
さらに、ハンドクリームの保湿成分により、お肌がしっとり潤うんですって!
2.髪の毛のダメージに潤いをもたらす
洗い流さないトリートメントの代わりとして、お風呂でシャンプーしたあとの濡れた髪の毛先に、ほんのちょっと付けてみる。
でも、髪が乾燥しているからといって、頭皮につけるのはNG。毛穴詰まりの原因になりますよ?
3.緊急のクレンジングオイルとして
疲れて帰ってきた日、メイクを落とすのも面倒なとき、コットンにハンドクリームを含ませて肌の上を軽くすべらしてみてね。
メイクとハンドクリームがなじんだら、ティッシュで拭きとって、水で洗い流します。
ハンドクリームに含まれた油分がお肌を潤わせながらメイクを落としてくれるよ?
でもね、毛穴の汚れまでは落ちにくいので、翌朝は洗顔料でさっぱりと洗顔してね。
4.油さしとして
切れが悪くなったハサミや自転車のチェーンなどを、布にハンドクリームをなじませて何度かこするだけ。
切れ味の悪かったハサミがよく切れるようになります。
5.靴磨きに使ってみる
エナメルのバッグや合皮のパンプスなど、いらない布にハンドクリームをなじませて、軽くなでるように拭いてみてね。
汚れ落とし・ツヤ出し・防水に使えます。(製品によっては変色やシミを起こすことがあるので注意)
6.鏡の曇りを防止する
お風呂場の鏡や手鏡など、ハンドクリームを含ませた布で拭き取るだけで、曇りを防止し、汚れにくくなります。
7.吸盤の吸着力を復活させる
ハンドクリームの乳化剤が密着力をアップさせます。
8.スカートの静電気をおさえる
スカートがあたる部分に太ももからふくらはぎまで軽くさするように薄く塗ると、静電気をおさえることができる。
ハンドクリームをたっぷりと別の目的に使う
【疲れた肌が即効でよみがえる方法】
洗顔後、巨峰一粒くらいの大きさにたっぷりとハンドクリームをとり、お顔に塗りこんで10分位放置したあと、ぬるま湯で洗い流します。
このとき、洗ったお顔にクリームが少し残っていても大丈夫です。
<終わりに>
ハンドクリームは手荒れ防止だけでなく、様々な用途があるのでびっくりですよね。
ハンドクリームを大切に使うためにいくつかの注意点を頭に入れておくと、バッチリです!
ハンドクリーム活用の注意点
1.ハンド用のクリームは、固形の油分や粘度の高い油分が多いので、手の熱で十分に溶かしてから使うこと
2.尿素が含まれるハンドクリームは、角質を薄くする効果があるので、肌がさらに乾燥したり、または乾燥によるオイリー肌になる可能性があるので気を付けてね。
3.ハンドクリームにも使える期限があります。肌や髪の毛などに直接ふれる部分に使用するときは使用期限を確認してね。