浴衣美人になって、大切な人とすごしたいな・・
彼氏はポニーテールの浴衣姿が好きなのに、
私は髪をばっさり切ってしまっていました(*_*;
浴衣姿には、「襟足を上げてうなじを見せる」ことがポイントなのに・・。
今の髪はショートヘアで、2つに縛るのも
ぎりぎりくらいの髪。
ポニーテールなんて、当然できません・・・
どうしよう・・
ショートヘアでも浴衣に合う髪型あるかしら?
できれば、自分でもできる髪型がいいけれど・・
ショートヘアでも出来る浴衣美人の髪型
- 髪を後ろで横に3つくらいに分けます。
- 1つ1つをなるべく高い位置で結びます。
大きいお花のコサージュを目の横の髪あたりにつけると可愛いです。
ショートカットでも逆毛を立てればボリュームが出ます!
髪全体にワックスをなじませてから始めましょう。
逆毛をたてたら、
髪にメリハリをつけるために、サイドの毛をねじってピンでとめます。
耳元のボリュームが抑えられてスッキリします。
後ろの髪をねじって上に上げてピンでとめ、
ヘアアクセサリーをつけると出来上がり!
逆毛を立ててボリュームアップした髪は
ヘアスプレーで固めると、型崩れしません。
短くても結構ボリューム出せるんです♪
自分でも出来る浴衣美人の簡単髪型1
- 髪を首の後ろあたりで一つにまとめて片手で持つ。
- そのまま片手で髪をねじりながら上に持ち上げてバレッタで止める。
浴衣の色の中の一色を取り込んだ花やビーズ玉が付いたゴムで、
高い位置で結んでみます。
自分でも出来る浴衣美人の簡単髪型2
- 髪を後ろでポニーテールのように束ねる。
- 何度かねじって、そのまま丸めます。
あとはヘアピンなどで形崩れしないように止めれば、
ねじった部分の髪がピンピン!と跳ねて可愛いです。
また、美容院からは、次のようなヘアスタイルを提案されています。
これは、セミロングならできるヘアスタイル。
少しでも髪が伸びてきたら、自分でもできるので、参考にしてみてね。
浴衣に合う髪型A(ポイントは左右に分けて可愛く)
- 前髪を多くとって7:3に分け、右に流してピンで止めます。
- 右の毛束を軽くブラシでとかしあげながらねじってピンでとめる。
- 左の毛束もとかしあげながらねじってピンでとめる。
- それぞれの毛束をねじりながら中心にもっていきバレッタで留めて出来上がり。
浴衣に合う髪型B(ポイントは上下に分けて大人っぽく)
- 前髪を多く取る。
- 髪を前と後ろに分ける。
- 前の毛束をねじって、根元をクリップで留める。
- 後ろの毛束も同様にねじって、根元をクリップで留める。
(真後ろからみて留める位置が上下縦に並ばないように斜めになるようにクリップで留める。)
- 留めた毛束の毛先を散らして、ハードスプレーで固める。
- 前髪に少しワックスをつけ、ななめに下ろして出来上がり。
まとめ
ショートヘアで、“うなじ”を見せるのは、実は簡単。
首の後ろ側を見えるようにすればいいので、
その辺、つまり首の後ろ側の髪をピンでとめればいいのです。
バレッタやコンコルドピンでとめてもいいし、
短い毛を編みこんで上に向け、ピンでとめてもいいと思います。
男の人の意見ですが、浴衣、着物の醍醐味といえば“うなじ”なので、
やっぱりアップがいいと思います♪
デートならなおさらです♪
浴衣に限らず、着物の髪型は、「うなじを見せる」のがポイント。
襟足が上がって、後ろ襟からすっと伸びた「うなじ」が「女の色気」なんです。