敬老の日よりも前の夏休みに故郷で出会えるかもしれない
おじいちゃん、おばあちゃんにはなぜか素直にプレゼントしたくなる
その理由はとても簡単、優しくて自分のわがままを聞いてくれる大切な人だもんね(^O^)
まだ早いけれど、心が丸くなり、ホッと気持ちがゆるむ
敬老の日の「心温まるエピソード」や「ちょっといいお話」をお届けします
☆4歳の息子が「おじいちゃんとおばあちゃんに絵描いてあげる!」と言って
1時間もかけて二人の似顔絵を描いた
久しぶりに会えた孫からのプレゼントに「ありがとうね」と笑いながらも
うれし涙をこぼしているおじいちゃんを見て
「どうして泣いてるの?もっとカッコよくかいてほしいの?」と心配そうに
尋ねる息子に、思わず皆で顔を見合わせて笑ってしまいました
☆私が小さい頃、よく祖母にマレットゴルフをして遊んでもらい
祖母は上手な打ち方やコツなどを教えてくれました
しかし私が中学生になった頃から、祖母に「マレットゴルフ行くかい?」と誘われても
反抗的になっていた私は当たり前のように断っていました
そのたびに少し寂しそうな顔をしていた祖母でした
そして私が社会人になり、久しぶりに祖母の家に遊びに行ったときのこと
祖母が少し遠慮気味に「マレットゴルフ行くかい?」と私を誘いました
久しぶりにやってみようと思い「いいよ」と言うと、
祖母はとても嬉しそうに奥の部屋に行き、私の靴や手ぬぐい、帽子などを
出してきてくれました
私がいつでも行けるように、私のサイズの靴や帽子をずっと用意しておいてくれたんですね
そんな祖母に胸がギュッとなり涙がこぼれそうになりました
☆敬老の日には、一人暮らしをしている祖母のところへ行き、プレゼントを渡します
そんなにたいした物ではないのですが、どんなプレゼントでも、祖母は目に涙を浮かべ
喜んでくれます
そんな祖母を見るたびに「来年も絶対に会いに来てプレゼントをあげよう」と心から思います
「敬老の日にしてほしいこと」のアンケート結果 (出典:インターネット調べ)
<敬老の日にしてほしいことベストテン>
1.電話をする
2.訪問する
3.外食をする
4.メールを送る
5.旅行に行く
6.花や植物を贈る
7.メッセージカード・手紙を贈る
8.食品やお菓子を贈る
9.お酒やお茶を贈る
10.家事を手伝う
回答によると、敬老の日に何か物をもらうよりも、一緒にすごすことや
気持ちを伝えてもらうことが一番嬉しいという人が多いようなのね
ふだん、人と接する機会が少くなりがちなお年寄りは、
「触れ合い」を求めているのかもしれません
アンケート結果から「物を贈る」ことにしぼってみると
贈る側が「食品やお菓子」を敬老の日に贈りたいと思っているのに対し、
もらう側は「花や植物」を希望している人が多い
しかし、この結果はインターネット調べなんだよね
お年寄りはパソコンやインターネット自体に苦手意識があるかもしれないよ?
1年に一度しかない「敬老の日」
または夏休みしか会えないおじいちゃん、おばあちゃん
本当に相手が欲しいものを贈りたいよね
私は以前、テレビCMで見て気になっているのが自分で作った「肩もみ券」
この券があれば、照れずに肩もめそうです・・・(^^)