水虫が足の裏や指全体に広がっていると思います。
靴の中で足が蒸れて、指の皮もむけて気持ち悪いです。
なんとかしようと市販の水虫治療薬を塗っても、改善されません。
仕事柄、毎日パンストをはいて革靴を履いています。
足が常に蒸れてきてそれも水虫の原因だと思っているのですが、サンダルを履いて仕事をするわけにもいきません。
私の水虫対策とは
水虫対策で効果のあるものはないかと四苦八苦していました。
でも、やっと水虫を治す方法をみつけました!
仕事の都合で、どうしても皮膚科を受診できません。
でも、なんとかしたい!と、この方法を思いついたのです。
この方法を試したら、少しずつ足がきれいになっていき、
とうとう水虫が消えてしまいました。
もしかしたら、水虫ではなかったのかもしれません。
しかし、どうしても病院に行く時間をつくれないとき、
この方法は、私の足を助けてくれました。
もし、症状が少しずつでも改善するようなら、、
たとえ、梅雨時期でなくても行なってくださいね。
この方法は、冬の乾燥期には、かかとのひび割れを救います。
梅雨時のジメジメした足には湿気をはじいてくれます。
何の方法か、気が付きましたか?
誰もが知っているハンドクリームを、足に塗ってください。
できれば、冬のひび割れ対策に使われるクリームが効果てきめんですよ?
(注:すべての人に効果があるわけではありません)
メーカーの回し者ではありませんが、使って良かったのでご紹介します。
たとえば、手荒れや足のひび割れの改善にいい、ワムナールDXⅡを足に利用しましょう。
その他、お気に入りのハンドクリームがあったら、それで試してみてください。
お風呂あがりに、皮がむけたボロボロの足の裏や指の間に、このクリームを塗ります。
一度、手の指をよく洗い、手にもハンドクリーム(上記の足に塗るクリームではなく、別のハンドクリームも可)を塗ります。
足の指にクリームを塗るとき、手の指が直接足に触れるのに抵抗があるなら、
100円ショップにもある薄いビニール手袋を用いて足に塗ってください。
そして、通常は絹の靴下を履いています。
絹素材は、蒸れを防ぎ、雑菌の繁殖や臭いを押さえてくれます。
綿には、このような効果はありません。
ちなみに、絹5本指靴下が理想です。
もし綿素材の靴下しかない場合は、就寝前には素足になりましょう。
翌朝以降、徐々に足の裏や指がキレイになっていくのがわかります。
ぜひ、試してみてくださいね!
また、足の臭いを気にする方がいますが、これは水虫とは関係ありません。
毎日、お風呂に入ったときに清潔にしておけばOK!
指がきれいになっていくと、クリームもだんだん塗りやすくなります。
また、靴の中は蒸れやすく、水虫の増殖にもってこいの場所です。
汚くなって、湿度が加わると、とんでもなく増えるようです。
靴の対処法は?
靴の対処法は、安い新品の靴を4~5足買ってきて、
毎日履き替えることです。
高価な靴を履いていても水虫対策にはなりませんので、新品にこだわった方がいいです。
どんなに洗っても、確実に水虫は残っています。
新品には水虫は付いていませんよ?
長年悩んでいた水虫がこんなにきれいに治るなんて本当に信じられません。
足が荒れ放題のときは石鹸で洗わないでくださいね。
体を洗うボディシャンプー等でついでに足も洗うという感じで大丈夫です。